
1,604円(内税)
秋の気配が忍び寄る九月、狭山の荒茶は新茶のベールを脱ぎ 本来の個性を発揮し始めます。狭山では盛夏を過ぎてから品質の向上する茶を「熟成」と称し、そうでないものを「秋落ち」と呼び、特に萎凋香の良好なものは新茶期よりも香味が豊かに感じられるほどです。

【ふくみどり萎凋工程】
摘採した生茶葉に天日萎凋を施しています。

【秋新茶外観】
茶葉の資質を生かすために蒸し度は抑え気味の「正統蒸し製法」ゆえ、黒い軸の目立つ端正なルックスです。

【秋新茶水色】
やや黄ばんだ緑色で澱の少ない抽出液が喉を通ると、苦渋みのない柔らかな味と萎凋香の余韻が口中に広がります。

【火 入 れ】
正式名称「伊達式透気乾燥機」昭和40年代 (?) 製造の旧い小型乾燥機を使用。熱風にたよらない、直火式火入れ機ゆえ、特有の香味が付加され、しかも萎凋香が持続します。
【製品情報】
商 品 名 : 秋新茶(あきしんちゃ)
規 格 : 90g アルミパック
製 茶 法 : 蒸し製法
栽培・摘採方法 : 台均し茶園・乗用型摘採機
使用原材料(使用量の多い順)
5月11日 入間市 市川喜代治 製 やぶきた
5月20日 入間市 間野 皓介 製 やぶきた
5月14日 日高市 島田 貴庸 製 ふくみどり
5月15日 日高市 島田 貴庸 製 ふくみどり
5月06日 入間市 市川喜代治 製 ゆめわかば
火入れ法 : 伊達式透気乾燥機による直火式火入れ
「ほいろ」による手火入れ
合 組 日 :令和7年9月5日
販売期間:令和7年9月11日 〜 令和7年11月5日

【90g アルミパック】
この商品を購入する

【ふくみどり萎凋工程】
摘採した生茶葉に天日萎凋を施しています。

【秋新茶外観】
茶葉の資質を生かすために蒸し度は抑え気味の「正統蒸し製法」ゆえ、黒い軸の目立つ端正なルックスです。

【秋新茶水色】
やや黄ばんだ緑色で澱の少ない抽出液が喉を通ると、苦渋みのない柔らかな味と萎凋香の余韻が口中に広がります。

【火 入 れ】
正式名称「伊達式透気乾燥機」昭和40年代 (?) 製造の旧い小型乾燥機を使用。熱風にたよらない、直火式火入れ機ゆえ、特有の香味が付加され、しかも萎凋香が持続します。
【製品情報】
商 品 名 : 秋新茶(あきしんちゃ)
規 格 : 90g アルミパック
製 茶 法 : 蒸し製法
栽培・摘採方法 : 台均し茶園・乗用型摘採機
使用原材料(使用量の多い順)
5月11日 入間市 市川喜代治 製 やぶきた
5月20日 入間市 間野 皓介 製 やぶきた
5月14日 日高市 島田 貴庸 製 ふくみどり
5月15日 日高市 島田 貴庸 製 ふくみどり
5月06日 入間市 市川喜代治 製 ゆめわかば
火入れ法 : 伊達式透気乾燥機による直火式火入れ
「ほいろ」による手火入れ
合 組 日 :令和7年9月5日
販売期間:令和7年9月11日 〜 令和7年11月5日

【90g アルミパック】